About
『公楽のさぬきうどん』は、1950年前後に運営していた大衆食堂「公楽」のうどんをルーツとする、お土産用の讃岐うどんです。
香川県内のお土産用の半生麺・生麺の讃岐うどんとしては最も歴史が古く、最初期のものの直系にあたる製品です。
〝まるでグミのよう〟と称される、本格的な讃岐うどんをご体感ください。
歴史と変遷
『公楽』とは、1969年創業の香川県の土産問屋・旧:丸新商会の創業者の実母が、戦後すぐの時期に三木町平木の地で運営していた大衆食堂のこと。(※『公楽』の店舗は現在は閉店しています)
戦後に一時途絶えていた小麦粉の供給が回復し始めた1950年ごろ、香川県内の多くの大衆食堂ではうどんが提供され始めました。
『公楽』でも人気メニューのひとつがうどんで、地元客を中心に活況を呈していました。
丸新商会の創業者は、そんな『公楽』で人気のうどんに着想を得て、1970年前後に土産用のうどんの販売を開始します。
開発したのは、
小麦粉・食塩のシンプルな素材で作られた麺は、しっかりとしたコシがあり、家庭で簡単に食せることから当時爆発的な人気を博しました。
この簀巻きのうどんは、お土産用の半生麺・生麺の讃岐うどんとしては最も歴史が古く、最初期のものとされています。
その後の1970年代は、香川県ではセルフ方式のうどん店が広がり始めた時期でもあります。
「香川といえば讃岐うどん」のイメージは、この頃から全国的に徐々に波及していきました。[※]
『公楽のさぬきうどん』は、『公楽』の食堂を経て、1970年前後に発売した最初期のお土産用讃岐うどんを踏襲したものです。
「さぬきうどん」のロゴも、創業当初からずっと使い続けているものです。
風味豊かな瀬戸内産のいりこ出汁と、しっかりとしたコシのある中太麺をご堪能いただけます。
歴史ある本格的な讃岐の味わいを、ご家庭でお楽しみください。
[※]:『新風土記4(朝日新聞 1974年連載)』p285参照
Product
しっかりとした弾力をご体感いただける、中太の生麺です。つゆには風味豊かな瀬戸内海産のいりこを使用しています。昔ながらの王道かつ本格的な讃岐うどんをご自宅で手軽にお楽しみいただけます。
定価 | ¥648(税込) |
内容量 | 麺:300g、めんつゆ:25ml×2袋 |
How to eat?
Stores
 香川県内の空港や観光地の主要なお土産店、ホテル・旅館のお土産コーナーなどで販売しています。
 なお、インターネット通販ではお取り扱いしておりません。